
2011年02月27日
googleリーダー
RSSリーダーってご存知ですか?

↑こんなマーク見たことあると思います。
RSSリーダーとは簡単に言うと、『気になるサイトやブログの更新情報を自動的に教えてくれる機能』のことです。
お気に入りのブログやサイトなど、更新したかどうかを知るためには見る側からサイト(ブログ)にアクセスしてチェックしなければなりませんが、RSSリーダーを使うことにより、メールが届くような感じで更新があれば通知してくれるんです。
これをうまく使うことにより、インターネットの使い方や情報収集に費やす時間を短縮することができます。
RSSリーダーはいろいろなフリーソフトがありますが、その中でも特におススメなのがあのGoogleの「Google Reader」です。
Googleアカウント(GmailやGoogleカレンダーなど)をすでに持っていれば、簡単に使うことができます。
使い方はとってもかんたん。

右の赤枠で囲んだ「登録フィードを追加」ボタンを
押してお気に入りサイト(ブログ)のURLをどんどん
追加していくだけ!!
これだけで、登録したサイトの更新情報が一覧で
並ぶので、気になる記事を読んでいくことができます。
さらにGoogleリーダーのすごいところは、
一覧の並び順を、おススメ順で並べ替えてくれる機能があるんです。
自分が登録したり、読んだ記事を自動的に読み取って、
「この人はこの記事好きだろうな~」って選んでくれるわけです。
Googleとっても親切です。
もちろん、普通に新しい順に並べたりすることもできます。
お気に入り記事は、Googleおなじみの☆(スター)をクリックするだけでお気に入り記事にすることができます。
さらにiPhoneをお持ちであれば、もちろん同期可能なので、ちょっとした時間にiPhoneからGoogleリーダーにアクセスして、記事を読むこともできちゃいます。
福岡の方は使い方詳しくお教えしますので、ご興味あればお問い合わせくださいね。

↑こんなマーク見たことあると思います。
RSSリーダーとは簡単に言うと、『気になるサイトやブログの更新情報を自動的に教えてくれる機能』のことです。
お気に入りのブログやサイトなど、更新したかどうかを知るためには見る側からサイト(ブログ)にアクセスしてチェックしなければなりませんが、RSSリーダーを使うことにより、メールが届くような感じで更新があれば通知してくれるんです。
これをうまく使うことにより、インターネットの使い方や情報収集に費やす時間を短縮することができます。
RSSリーダーはいろいろなフリーソフトがありますが、その中でも特におススメなのがあのGoogleの「Google Reader」です。
Googleアカウント(GmailやGoogleカレンダーなど)をすでに持っていれば、簡単に使うことができます。
使い方はとってもかんたん。

右の赤枠で囲んだ「登録フィードを追加」ボタンを
押してお気に入りサイト(ブログ)のURLをどんどん
追加していくだけ!!
これだけで、登録したサイトの更新情報が一覧で
並ぶので、気になる記事を読んでいくことができます。
さらにGoogleリーダーのすごいところは、
一覧の並び順を、おススメ順で並べ替えてくれる機能があるんです。
自分が登録したり、読んだ記事を自動的に読み取って、
「この人はこの記事好きだろうな~」って選んでくれるわけです。
Googleとっても親切です。
もちろん、普通に新しい順に並べたりすることもできます。
お気に入り記事は、Googleおなじみの☆(スター)をクリックするだけでお気に入り記事にすることができます。
さらにiPhoneをお持ちであれば、もちろん同期可能なので、ちょっとした時間にiPhoneからGoogleリーダーにアクセスして、記事を読むこともできちゃいます。
福岡の方は使い方詳しくお教えしますので、ご興味あればお問い合わせくださいね。
Posted by PCレスキュー at
21:21
│Comments(0)