
2015年10月15日
なんと4年ぶりのブログ更新!会社を設立しました
皆様ご無沙汰しています。
...というよりも初めてお目にかかる方がほとんどでしょうか。
なんと約4年間も放置していたブログにログインして今記事を書いています。
その節はこのブログを通じてたくさんのお客様からお問い合わせやお仕事の依頼を請け、とても思い出深いブログです。
以前は福岡市東区においてパソコン修理、ネットワーク出張設定、iPhone修理、光ネット回線の取次などをやっていました。
この空白の4年間何をしていたかというと、
実はパソコン修理などからしばらく離れ、ホームページ制作やパソコン関係の講師業をやっていました。
さらにそこから昔からの先輩が設立した会社に誘っていただき、WEBコンサルティング(企業に対してマーケティングの指導やアドバイスなど)を学んだりしていました。
さらにさらに、今年の5月ついに念願の会社を設立し、今は弟と2人でホームページ制作やパソコンサポートの事業を行っています。
今は福岡の情報ポータルサイトを立ち上げるべく、お陰様でそれなりに忙しく仕事をさせていただいています。
PCレスキューとしてのお仕事はしばらくお休みしていましたが、
今でも福岡市東区で会社をやっていますので、
新会社のホームページからお問い合わせいただければパソコンに関することはなんでも対応可能です!
お気軽にご相談ください^ ^
今年5月に設立したつくる合同会社です。
...というよりも初めてお目にかかる方がほとんどでしょうか。
なんと約4年間も放置していたブログにログインして今記事を書いています。
その節はこのブログを通じてたくさんのお客様からお問い合わせやお仕事の依頼を請け、とても思い出深いブログです。
以前は福岡市東区においてパソコン修理、ネットワーク出張設定、iPhone修理、光ネット回線の取次などをやっていました。
この空白の4年間何をしていたかというと、
実はパソコン修理などからしばらく離れ、ホームページ制作やパソコン関係の講師業をやっていました。
さらにそこから昔からの先輩が設立した会社に誘っていただき、WEBコンサルティング(企業に対してマーケティングの指導やアドバイスなど)を学んだりしていました。
さらにさらに、今年の5月ついに念願の会社を設立し、今は弟と2人でホームページ制作やパソコンサポートの事業を行っています。
今は福岡の情報ポータルサイトを立ち上げるべく、お陰様でそれなりに忙しく仕事をさせていただいています。
PCレスキューとしてのお仕事はしばらくお休みしていましたが、
今でも福岡市東区で会社をやっていますので、
新会社のホームページからお問い合わせいただければパソコンに関することはなんでも対応可能です!
お気軽にご相談ください^ ^
今年5月に設立したつくる合同会社です。
2011年05月06日
■パソコンを販売しました■
気がつけばG.Wも残りわずかとなりました。
PCレスキューはおかげ様で大型連休も関係なくフル稼働しており、
5月に入り
◆パソコン修理・・・4台
◆パソコン販売・・・1台
◆出張サポート・・・2件
と、大変忙しくさせていただきました。

こちらはお客様に新品のデスクトップパソコンの注文を受けまして、先日納品させていただいたパソコンです。
お客様は東区のハウスクリーニング屋さんでして、パソコンは少し苦手という社長さんからのご依頼でした。
なので機種の選定等も全てお任せいただいたのですが、
今回はLenovoデスクトップパソコンをお勧めさせていただきました。
もともとIBMという世界的なメーカーが売却したPC事業が元になっており、
そのためか日本法人でもサポートの対応がよく、初心者の方にも安心ということで選ばせていただきました。
スペックも高く、20インチワイドの大型モニターなので通常のお仕事で使う分には十分な機種です。
お客様にも大変喜んでいただくことができました。
PCレスキューではお客様のご予算、用途に応じて最適なパソコンをご提案します。
独自の仕入れルートからご紹介いたしますので、格安で手に入ることもありますので、
お探しの方は一度お電話にてご連絡ください(^_^)
=================================
PCレスキューはおかげ様で大型連休も関係なくフル稼働しており、
5月に入り
◆パソコン修理・・・4台
◆パソコン販売・・・1台
◆出張サポート・・・2件
と、大変忙しくさせていただきました。
こちらはお客様に新品のデスクトップパソコンの注文を受けまして、先日納品させていただいたパソコンです。
お客様は東区のハウスクリーニング屋さんでして、パソコンは少し苦手という社長さんからのご依頼でした。
なので機種の選定等も全てお任せいただいたのですが、
今回はLenovoデスクトップパソコンをお勧めさせていただきました。
もともとIBMという世界的なメーカーが売却したPC事業が元になっており、
そのためか日本法人でもサポートの対応がよく、初心者の方にも安心ということで選ばせていただきました。
スペックも高く、20インチワイドの大型モニターなので通常のお仕事で使う分には十分な機種です。
お客様にも大変喜んでいただくことができました。
PCレスキューではお客様のご予算、用途に応じて最適なパソコンをご提案します。
独自の仕入れルートからご紹介いたしますので、格安で手に入ることもありますので、
お探しの方は一度お電話にてご連絡ください(^_^)
=================================
2011年04月16日
WordPress
こんばんは!PCレスキューの山田です。
昨日ホームページ制作の依頼を1件受注させていただきました。
以前勤めていたときの会社の上司に当たる人からの依頼で、超激安価格でお請けさせていただくことになりました。
予算がないので、初めて自分1人で全ての制作作業にとりかかることになります。
「う〜む、どうしようかな〜」と1人悩みながら、とりあえずTwitterにつぶやいてみました。
すると以前お取引させていただいていた方からメッセージでアドバイスをいただきました!
この方は現在webのお仕事をされている方で、
「Twitterでは文字制限があって足りないから」と、その後わざわざメールまでいただきアドバイスしてくださいました。
「WordPress」
WordPress(ワードプレス)というのは簡単に言えば無料で使えるブログソフトウェアです。
無料で使えて、自分でカスタマイズしたりネット上からテンプレートをダウンロードして使ったりと、
とても手軽に使えて便利がいいのです。
今回は時間も費用もあまりかけられないのでWordPressで制作してみます。
完成したらこのブログでもご紹介しますね。
今回アドバイスをいただいた方は、実は現在お仕事で直接的なお付き合いはまだないんです。
にも関わらず、わざわざTwitterとメールで貴重なアドバイスをしていただき、
とても嬉しかったです。
やはり人脈は大切ですね。
人に支えられて生きています。
感謝いたします。
今回貴重なアドバイスをいただいた株式会社ジャンプス様のホームページです。
http://jnpps.jp/
ホームページ制作に留まらず、インターネット販売支援に注力されてある会社様です。
いろんなお取り寄せサイトも運営されてあるので、見ていて楽しいですよ。
ぜひのぞいてみてください!
T様、貴重なアドバイスありがとうございました。
昨日ホームページ制作の依頼を1件受注させていただきました。
以前勤めていたときの会社の上司に当たる人からの依頼で、超激安価格でお請けさせていただくことになりました。
予算がないので、初めて自分1人で全ての制作作業にとりかかることになります。
「う〜む、どうしようかな〜」と1人悩みながら、とりあえずTwitterにつぶやいてみました。
すると以前お取引させていただいていた方からメッセージでアドバイスをいただきました!
この方は現在webのお仕事をされている方で、
「Twitterでは文字制限があって足りないから」と、その後わざわざメールまでいただきアドバイスしてくださいました。
「WordPress」
WordPress(ワードプレス)というのは簡単に言えば無料で使えるブログソフトウェアです。
無料で使えて、自分でカスタマイズしたりネット上からテンプレートをダウンロードして使ったりと、
とても手軽に使えて便利がいいのです。
今回は時間も費用もあまりかけられないのでWordPressで制作してみます。
完成したらこのブログでもご紹介しますね。
今回アドバイスをいただいた方は、実は現在お仕事で直接的なお付き合いはまだないんです。
にも関わらず、わざわざTwitterとメールで貴重なアドバイスをしていただき、
とても嬉しかったです。
やはり人脈は大切ですね。
人に支えられて生きています。
感謝いたします。
今回貴重なアドバイスをいただいた株式会社ジャンプス様のホームページです。
http://jnpps.jp/
ホームページ制作に留まらず、インターネット販売支援に注力されてある会社様です。
いろんなお取り寄せサイトも運営されてあるので、見ていて楽しいですよ。
ぜひのぞいてみてください!
T様、貴重なアドバイスありがとうございました。
2011年04月14日
新規事業始めます
iPhoneの修理を始めます。
これまでのパソコンの修理や出張サポートに加え、
最近お問い合わせいただくことが多いiPhoneの修理にも今後対応していきます。
iPhoneは落下による液晶割れなどのトラブルが多く発生しており、
近年のスマートフォン人気により修理需要も拡大しています。
iPhoneの修理に関しては札幌にあるiPhone修理専門のi-Docという会社と提携して行います。
実績十分の会社の技術で、福岡一親切価格な修理を目指していきますので、
今後ともPCレスキューを宜しくお願いいたします。
今からスカイプで札幌の本部と会議です!!
これまでのパソコンの修理や出張サポートに加え、
最近お問い合わせいただくことが多いiPhoneの修理にも今後対応していきます。
iPhoneは落下による液晶割れなどのトラブルが多く発生しており、
近年のスマートフォン人気により修理需要も拡大しています。
iPhoneの修理に関しては札幌にあるiPhone修理専門のi-Docという会社と提携して行います。
実績十分の会社の技術で、福岡一親切価格な修理を目指していきますので、
今後ともPCレスキューを宜しくお願いいたします。
今からスカイプで札幌の本部と会議です!!
Posted by PCレスキュー at
00:39
│Comments(0)
2011年04月09日
反省、、、
久しぶりのブログ更新です。
最近忙しさにかまけて更新さぼってました、、、
結果ブログのアクセス半減!!!∑(゚ω゚ノ)ノ
反省して、今後はまた少しずつ更新していきます。
さて、最近の主なお仕事としては、
■ウイルス駆除
■無線LAN設定
■インターネット設定トラブル
■iPhone修理
■パソコンメモリ増設
■パソコンマザーボード交換
■インターネット申込みのご相談
などのお仕事をいただきました。
サポート終了したときにお客様に書いていただいている「お客様の声」もこのブログに載せきれていないものが増えてきましたので、
またまとめてアップしていきます(ご協力くださった皆様、ありがとうございます)
最近忙しさにかまけて更新さぼってました、、、
結果ブログのアクセス半減!!!∑(゚ω゚ノ)ノ
反省して、今後はまた少しずつ更新していきます。
さて、最近の主なお仕事としては、
■ウイルス駆除
■無線LAN設定
■インターネット設定トラブル
■iPhone修理
■パソコンメモリ増設
■パソコンマザーボード交換
■インターネット申込みのご相談
などのお仕事をいただきました。
サポート終了したときにお客様に書いていただいている「お客様の声」もこのブログに載せきれていないものが増えてきましたので、
またまとめてアップしていきます(ご協力くださった皆様、ありがとうございます)
Posted by PCレスキュー at
01:24
│Comments(0)
2011年03月06日
◆ホームページ開設しました!!◆
ついに完成しました。
制作期間約1週間。。
PCレスキューホームページ!!
コチラから⇒http://pcrescue770.web.fc2.com/
以前ブログで制作過程をイメージで公開した当初は、企業イメージカラー(コーポレートカラー)は赤でいこうと思っていたのですが、「やっぱり安心のイメージを与える青でいこう!」と思い立ち、デザインを変更しました。
FC2の無料スペースにアップしましたが、近日中に独自ドメイン取得&サーバーレンタルする予定です。
まずはテスト走行ってことで。
まだまだ素人くさいページではありますが、徐々にコンテンツの更新とデザインの見直しをしていきます。
このブログでもホームページの制作日記を書きたいと思っていますので、お楽しみに!
みなさま、今後ともどうぞPCレスキューをよろしくお願い致しますm(_ _)m
制作期間約1週間。。
PCレスキューホームページ!!
コチラから⇒http://pcrescue770.web.fc2.com/
以前ブログで制作過程をイメージで公開した当初は、企業イメージカラー(コーポレートカラー)は赤でいこうと思っていたのですが、「やっぱり安心のイメージを与える青でいこう!」と思い立ち、デザインを変更しました。
FC2の無料スペースにアップしましたが、近日中に独自ドメイン取得&サーバーレンタルする予定です。
まずはテスト走行ってことで。
まだまだ素人くさいページではありますが、徐々にコンテンツの更新とデザインの見直しをしていきます。
このブログでもホームページの制作日記を書きたいと思っていますので、お楽しみに!
みなさま、今後ともどうぞPCレスキューをよろしくお願い致しますm(_ _)m
2011年03月03日
iPad2発売決定!
ついにappleのiPad2の発売が発表されました。



日本時間の今日未明に行われたappleイベントには、体調不良だったジョブズさん自らが壇上に上がり、発表をしたそうです。
今回のiPadは何がどういうふうに進化したのか?
簡単にまとめてみました。
■デュアルコアA5チップ搭載により、処理速度が大幅にアップ!
簡単に言うと、今までのiPadの2倍の作業能力を持っているそうです。
iPadやiPhoneなどは、同時に多くのアプリケーションを立ち上げることが多いと思います。
読み込みが早くなったり、処理能力が上がることはユーザーにとってとてもストレスレスなことですね。
■本体が大幅に薄くなった!
(旧)iPad:厚さ13.4mm 重さ680g
(新)iPad2:厚さ8.8mm:重さ613g と、さらに薄く軽くなっています。
iPadなどのことを『タブレット端末』と呼びますが、タブレット端末の一番のメリットは、
「いつでもどこでも手軽に使える」ことだと思います。
僕の場合、通常Mac Bookを持ち歩いているのですが、やっぱりA4ノートパソコンって
カバンに入れて持ち運ぶととても重いんですよね。。
しかも持ち歩くものはパソコン本体だけでなく、ACアダプター(バッテリー切れに備え)
マウス(Boot CampでWindowsを立ち上げるときに使用)など、本体以外にも荷物が増えるので、
iPad2にすることによって、この問題が解消されます。
■バッテリー駆動時間10時間!
これも上記と同じ理由です。10時間バッテリーがもつって、最強です。
もちろんアプリケーションを立ち上げたり、長期間つかうとバッテリーは弱っていくものですが、
それを差し引いても充分だと思います。
■HD(ハイビジョン)ビデオカメラ搭載!
apple製品のHDビデオカメラは本当にキレイです。
もともとappleは映像コンテンツのクオリティの高さがウリのひとつです。
撮影して、iMovieというアプリで即編集⇒メール添付やyoutubeアップロードも簡単にできてしまいます。
もはや携帯電話やタブレット端末のカメラ機能は一昔前のオマケ的存在ではありませんよね。。
僕が感じたiPad2の魅力はこんなところです。
タブレット端末の利用シーンはまだまだ定着していません。
「iPadがあればどういうふうに使えるか?」
「自分だったらiPadをどう使うか?」
まずはこれを知ることが大事ですね。
僕が感じたiPadの魅力はまだまだありますが、ぜひappleのサイトでいろいろ見てみてください。
そんな僕もまだiPad持ってません。。
欲しいな!!
ちなみにiPad2の発売が決定したことにより、旧iPadが1.3万〜1.5万円程値下げしているそうです。
これはこれでチャンスかも!?



日本時間の今日未明に行われたappleイベントには、体調不良だったジョブズさん自らが壇上に上がり、発表をしたそうです。
今回のiPadは何がどういうふうに進化したのか?
簡単にまとめてみました。
■デュアルコアA5チップ搭載により、処理速度が大幅にアップ!
簡単に言うと、今までのiPadの2倍の作業能力を持っているそうです。
iPadやiPhoneなどは、同時に多くのアプリケーションを立ち上げることが多いと思います。
読み込みが早くなったり、処理能力が上がることはユーザーにとってとてもストレスレスなことですね。
■本体が大幅に薄くなった!
(旧)iPad:厚さ13.4mm 重さ680g
(新)iPad2:厚さ8.8mm:重さ613g と、さらに薄く軽くなっています。
iPadなどのことを『タブレット端末』と呼びますが、タブレット端末の一番のメリットは、
「いつでもどこでも手軽に使える」ことだと思います。
僕の場合、通常Mac Bookを持ち歩いているのですが、やっぱりA4ノートパソコンって
カバンに入れて持ち運ぶととても重いんですよね。。
しかも持ち歩くものはパソコン本体だけでなく、ACアダプター(バッテリー切れに備え)
マウス(Boot CampでWindowsを立ち上げるときに使用)など、本体以外にも荷物が増えるので、
iPad2にすることによって、この問題が解消されます。
■バッテリー駆動時間10時間!
これも上記と同じ理由です。10時間バッテリーがもつって、最強です。
もちろんアプリケーションを立ち上げたり、長期間つかうとバッテリーは弱っていくものですが、
それを差し引いても充分だと思います。
■HD(ハイビジョン)ビデオカメラ搭載!
apple製品のHDビデオカメラは本当にキレイです。
もともとappleは映像コンテンツのクオリティの高さがウリのひとつです。
撮影して、iMovieというアプリで即編集⇒メール添付やyoutubeアップロードも簡単にできてしまいます。
もはや携帯電話やタブレット端末のカメラ機能は一昔前のオマケ的存在ではありませんよね。。
僕が感じたiPad2の魅力はこんなところです。
タブレット端末の利用シーンはまだまだ定着していません。
「iPadがあればどういうふうに使えるか?」
「自分だったらiPadをどう使うか?」
まずはこれを知ることが大事ですね。
僕が感じたiPadの魅力はまだまだありますが、ぜひappleのサイトでいろいろ見てみてください。
そんな僕もまだiPad持ってません。。
欲しいな!!
ちなみにiPad2の発売が決定したことにより、旧iPadが1.3万〜1.5万円程値下げしているそうです。
これはこれでチャンスかも!?
2011年03月02日
温故知新の意味を知る
3月12日 九州新幹線全線開通!

今九州ではこの話題が地方ローカル番組などで盛り上がっています。
記憶を辿ってみると、僕は実は意外と新幹線に乗った経験少ないんだということに気づきました。
子供の頃、家族で名古屋だったか奈良だったか、新幹線に乗った記憶があるのと、
3年程前、仕事で岡山に行くのに新幹線を利用したくらいです。
東京でも大阪でも車で行っちゃう人間なので(笑)
なので今回の九州新幹線全線開通の話題には「別に興味ないけど?」みたいにてんで無頓着だったんですが、
ある方のブログで、九州新幹線前線開通のCMを見て、とても感動したんです。
(このブログの最後にyoutubeアップしてます)
私たち現代人は、ほとんど生活に必要な設備やモノ、環境が整った世の中に産まれ、生きています。
なので「人」が長年かけて作りあげた「環境」にありがたみを感じたり、
感謝する気持ちを持つことがほとんど無いんじゃないかと思います。
でもよーーーく考えてみると、道、建物、橋、電柱、車、etc... この世にあるモノには全て「誕生の瞬間」があるんですよね。
そしてそれに携わった多くの人間の想い、働きがあって今の豊かな生活があることを絶対に忘れちゃいけません。
自分たちの過去の時代を生きた人たちへの感謝の気持ちを忘れちゃいけません。
新幹線の歴史をザーッと調べてみました。
日本で新幹線が開業したのは1969年10月1日。
東京オリンピックの開催に合わせて東海道新幹線が開業したのが始まりだそうです。
しかし「新幹線」という呼称自体は1940年代から既に存在しており、この当時の方々がこつこつとトンネルを掘ったり、計画を進めたりしていたんだそうです。
そして九州新幹線の着工が始まったのが1991年3月<(八代・西鹿児島間)。
「新幹線を作るぞー!」と誰かが言って約70年。
「新幹線ってすげー!」って世の中が注目しだして約40年。
「ついに九州にも新幹線来るらしいバイ!」となって約20年。
とてつもなく長い時間と、想像がつかないほどの数の人の手が加えられているんですよね。
九州新幹線着工から考えても20年なわけですから、生涯を九州新幹線開通に注いだにも関わらず、
残念ながら2011年3月12日を迎えられなかった方々もたくさんいらっしゃると思うんです。
その方々の分まで、今の世の中をしっかりと生き抜き、日本の支えに少しでもなれるよう頑張らないといけないな!
「温故知新」の意味を初めて理解したような気がした若干26歳の男です。
それでは前置きが長くなり、もったいぶってすみませんでした!!
めちゃめちゃいいCMです。
九州新幹線全線開通のCMをどうぞ!!!!!!
2011年03月01日
◆基金訓練ホームページ制作講義講師募集!◆
ハローワークが運営する基金訓練のホームページ制作講義の講師を募集いたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【募集内容】 基金訓練ホームページ制作・運営コースのインストラクター
【資 格】 特になし ※web制作実績がある方(インストラクターの経験がある方優遇)
【年 齢】 20歳~50歳(性別問わず)
【勤務期間】 2011年6月~10月(約4ヵ月間)
【勤 務 地】 福岡市中央区天神
【勤務時間】 1、平日9時~15時(実働5時間) 2、16時~21時(実働5時間)
【時 給】 1500円~1800円
【定 員】 2~3名ほどの予定
学生の方や、フリーランスの方の兼業などもOKです。
ただし、就業規則などをしっかり守って頂ける方にお願い致します。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
約30名の受講生の方に、就職支援でホームページの制作から管理までを指導する仕事です。
現在は私が6月まで請けているのですが、次期の講義のインストラクターの派遣を委託されまして、
このブログで募集させていただきます。
まだ3ヶ月ほど先のお話になりますので、5月頃まで募集する予定でいます。
お問い合わせは
Mail: pcrescue770@gmail.com
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【募集内容】 基金訓練ホームページ制作・運営コースのインストラクター
【資 格】 特になし ※web制作実績がある方(インストラクターの経験がある方優遇)
【年 齢】 20歳~50歳(性別問わず)
【勤務期間】 2011年6月~10月(約4ヵ月間)
【勤 務 地】 福岡市中央区天神
【勤務時間】 1、平日9時~15時(実働5時間) 2、16時~21時(実働5時間)
【時 給】 1500円~1800円
【定 員】 2~3名ほどの予定
学生の方や、フリーランスの方の兼業などもOKです。
ただし、就業規則などをしっかり守って頂ける方にお願い致します。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
約30名の受講生の方に、就職支援でホームページの制作から管理までを指導する仕事です。
現在は私が6月まで請けているのですが、次期の講義のインストラクターの派遣を委託されまして、
このブログで募集させていただきます。
まだ3ヶ月ほど先のお話になりますので、5月頃まで募集する予定でいます。
お問い合わせは
Mail: pcrescue770@gmail.com
Posted by PCレスキュー at
23:31
│Comments(0)
2011年03月01日
◆インターネット料金について◆
2月も終わり、そろそろ春を感じる時期ですねー。
先日も引越しに関する記事を書きましたが、今回も新生活シーズンにかかせないインターネット回線の選び方をテーマに書きたいと思います。
私はもともとインターネット回線の代理店をやっていましたので、実はインターネットプラン関係もけっこういけちゃうんです。
※あくまで福岡県内での料金ですので、県外の方は異なります。
※料金は当社調べになります。詳しくは申込時に確認してください。
これから福岡に引っ越されてくる方、福岡に住むならどこのインターネット回線がいいの?とお悩みの方のお役に少しでもたてれば光栄です。
まずは一戸建ての場合から!
≪一戸建ての場合≫
●戸建てはBBIQが最安値
●速度はNTTフレッツ光が早い(光ネクスト・ハイスピードタイプ)
●J:COMはTVや電話とのセットにより安くなる可能性あり
と、このようになっています。
今はどこの通信会社もほとんど初期費用(工事費など)はかかりません。その代わりに2年契約を結んで、他社に乗り換えられないように手を打っています。(携帯電話業界とまるっきり同じですね)
料金だけ見ればそんなに違いがないように見えますが、各社それぞれ一長一短あります。
「何を重視してインターネット回線を選ぶか」がポイントですね。
さて、続きましてマンションの場合です。
こちらもあくまで当社調べの料金になりますので、参考程度に見てください。
≪マンションの場合≫
●マンションは圧倒的にNTTフレッツ光のシェアが多い
●BBIQは極端に導入マンションが少ない
●J:COMは戸建て、マンションで違いなし(ただし稀に割引が受けられるマンションがある)
集合住宅の場合は、その建物に「どこの通信会社の装置がついているのか?」に大きく左右されます。
賃貸であれば管理会社が承諾した通信会社の設備しかついていません。
つまり入居者が一戸建てほど自由に選択できるわけではないんですね。
さらに、ここでは詳しく書きませんでしたが、集合住宅の場合、KDDI、UCOMなどの一戸建てにはない通信会社の選択肢もあります。(建物に設備があれば)
さらに、さらに、最近はWi-Fiや、イーモバイル、Wi-MAXなどのモバイルデータ通信も通信速度も早く、対応エリアも拡大しているので、これも一つの選択肢になってしまいます。
モバイルのことについてはまた別の記事で詳しく書きたいと思います。
ネット料金や携帯電話料金プランってほんとにわかりづらくて選択に困りますよね。。。
長期契約なので、申し込み時はしっかりと見定めて決めてください。
当社でも各社通信回線の代理店をやっていますので、ご相談いただければお住まいのご住所からすぐに利用可能サービスをお調べして最適なプランをご提案しますよ。
迷ったときはぜひご連絡ください(@^▽^@)
先日も引越しに関する記事を書きましたが、今回も新生活シーズンにかかせないインターネット回線の選び方をテーマに書きたいと思います。
私はもともとインターネット回線の代理店をやっていましたので、実はインターネットプラン関係もけっこういけちゃうんです。
※あくまで福岡県内での料金ですので、県外の方は異なります。
※料金は当社調べになります。詳しくは申込時に確認してください。
これから福岡に引っ越されてくる方、福岡に住むならどこのインターネット回線がいいの?とお悩みの方のお役に少しでもたてれば光栄です。
まずは一戸建ての場合から!
≪一戸建ての場合≫
通信会社/サービス | 通信速度 | 月額料金 | 2年間の合計 平均 |
---|---|---|---|
NTT西日本/フレッツ光 | 200M | 5,418~5,680円 | 5,549円 |
QT-Net/BBIQ | 100M | 4,725~5,775円 | 5,053円 |
J:COM/40Mコース | 40M | 5,775円 | 5,775円 |
●戸建てはBBIQが最安値
●速度はNTTフレッツ光が早い(光ネクスト・ハイスピードタイプ)
●J:COMはTVや電話とのセットにより安くなる可能性あり
と、このようになっています。
今はどこの通信会社もほとんど初期費用(工事費など)はかかりません。その代わりに2年契約を結んで、他社に乗り換えられないように手を打っています。(携帯電話業界とまるっきり同じですね)
料金だけ見ればそんなに違いがないように見えますが、各社それぞれ一長一短あります。
「何を重視してインターネット回線を選ぶか」がポイントですね。
さて、続きましてマンションの場合です。
こちらもあくまで当社調べの料金になりますので、参考程度に見てください。
≪マンションの場合≫
通信会社/サービス | 通信速度 | 月額料金(戸数により変動) | 2年間の合計 平均 (最安値で算出) |
---|---|---|---|
NTT西日本/フレッツ光 | 200M | 3,927~5,470円 | 5,549円 |
QT-Net/BBIQ | 100M | 3,990~5,040円 | 5,053円 |
J:COM/40Mコース | 100M | 5,775円 | 5,775円 |
●マンションは圧倒的にNTTフレッツ光のシェアが多い
●BBIQは極端に導入マンションが少ない
●J:COMは戸建て、マンションで違いなし(ただし稀に割引が受けられるマンションがある)
集合住宅の場合は、その建物に「どこの通信会社の装置がついているのか?」に大きく左右されます。
賃貸であれば管理会社が承諾した通信会社の設備しかついていません。
つまり入居者が一戸建てほど自由に選択できるわけではないんですね。
さらに、ここでは詳しく書きませんでしたが、集合住宅の場合、KDDI、UCOMなどの一戸建てにはない通信会社の選択肢もあります。(建物に設備があれば)
さらに、さらに、最近はWi-Fiや、イーモバイル、Wi-MAXなどのモバイルデータ通信も通信速度も早く、対応エリアも拡大しているので、これも一つの選択肢になってしまいます。
モバイルのことについてはまた別の記事で詳しく書きたいと思います。
ネット料金や携帯電話料金プランってほんとにわかりづらくて選択に困りますよね。。。
長期契約なので、申し込み時はしっかりと見定めて決めてください。
当社でも各社通信回線の代理店をやっていますので、ご相談いただければお住まいのご住所からすぐに利用可能サービスをお調べして最適なプランをご提案しますよ。
迷ったときはぜひご連絡ください(@^▽^@)
2011年02月28日
◆僕がMacBookを使う理由◆
僕は2年ほど前からappleのMac Bookを愛用しています。

今はMacとiPhoneでほぼ全ての仕事がいつでもどこでもできます。
Macを使っている理由は、
1、見た目がカッコイイ
2、動作音が静か(ほぼなし)
3、DTM(パソコンで作曲すること)を使いたかったので、Macならgarage bandというソフトが最初から入っている
4、Mac上でWindowsを動かすことができる(Boot Campといいます)
5、当時はまだ使っている人が少なかったので、ちょっと目立てる(笑)
ちなみについ先日、Macの上にお茶を思いっきりぶちまけてしまったんですが、ドライヤーで乾かすとなんとか無事生還(少しデータ消えたけど・・・)するほど、故障も少ないです(笑)
特に1、2、4、の理由は今でもほんとに気に入っています。
Boot Camp(数年前に流行ったエクササイズとは関係なし)というのは、MacOSの上で、Windowsをソフトとして動かすことができるんです。
上にアップした画像も実はよく見ると、画面はWindowsなんです。
仕事上、どうしてもWindowsを使わないといけないことがしょっちゅうあります。
Mac用のWord,Excelも売っているのですが、値が張ってとても買えないので、チラシや請求書を作る時はWindowsを立ち上げて使っています。
【CPU Core2 Duo 2.00GHz メモリ2GB】
という、今となっては全然たいしたことないスペックなのですが、
今でもサクサク快適に動作してくれます。
多分次もMacを買います。
WindowsPCを買う予定は今のところありません。
ただしパソコンサポートが仕事なので、Windowsも使い慣れていないと何もできないので、
そこらへんは考慮してます。
「Macは慣れるまでが大変」と昔はよく言われていましたが、割とすぐ慣れますよ。
で、慣れたら手放せません。
Macおススメなので、購入を検討している方はご相談になりますよ(・∀・)
ちなみにiPhoneの代理店販売もやってますので、お問い合わせはお気軽に☆

今はMacとiPhoneでほぼ全ての仕事がいつでもどこでもできます。
Macを使っている理由は、
1、見た目がカッコイイ
2、動作音が静か(ほぼなし)
3、DTM(パソコンで作曲すること)を使いたかったので、Macならgarage bandというソフトが最初から入っている
4、Mac上でWindowsを動かすことができる(Boot Campといいます)
5、当時はまだ使っている人が少なかったので、ちょっと目立てる(笑)
ちなみについ先日、Macの上にお茶を思いっきりぶちまけてしまったんですが、ドライヤーで乾かすとなんとか無事生還(少しデータ消えたけど・・・)するほど、故障も少ないです(笑)
特に1、2、4、の理由は今でもほんとに気に入っています。
Boot Camp(数年前に流行ったエクササイズとは関係なし)というのは、MacOSの上で、Windowsをソフトとして動かすことができるんです。
上にアップした画像も実はよく見ると、画面はWindowsなんです。
仕事上、どうしてもWindowsを使わないといけないことがしょっちゅうあります。
Mac用のWord,Excelも売っているのですが、値が張ってとても買えないので、チラシや請求書を作る時はWindowsを立ち上げて使っています。
【CPU Core2 Duo 2.00GHz メモリ2GB】
という、今となっては全然たいしたことないスペックなのですが、
今でもサクサク快適に動作してくれます。
多分次もMacを買います。
WindowsPCを買う予定は今のところありません。
ただしパソコンサポートが仕事なので、Windowsも使い慣れていないと何もできないので、
そこらへんは考慮してます。
「Macは慣れるまでが大変」と昔はよく言われていましたが、割とすぐ慣れますよ。
で、慣れたら手放せません。
Macおススメなので、購入を検討している方はご相談になりますよ(・∀・)
ちなみにiPhoneの代理店販売もやってますので、お問い合わせはお気軽に☆
2011年02月28日
◆ブログランキング3位♪◆
さっきブログふくおかのカテゴリーランキングを見ていると・・・

3位に入ってました ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪
ついでに現在制作中のホームページをちょっとだけ公開します。

ジャーーーン!!
いかがでしょう??
ページ数をもう少し増やし、3月上旬までには公開しようと思います。
公開記念でキャンペーンも計画中 (o^-^o)
お楽しみに♪
ホームページ制作はまだまだ勉強中ですので、制作ご希望の方は格安でお請けいたします!
【ご連絡はコチラまでお願いします】
メール:pcrescue770@gmail.com
担当 山田まで

3位に入ってました ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪
ついでに現在制作中のホームページをちょっとだけ公開します。

ジャーーーン!!
いかがでしょう??
ページ数をもう少し増やし、3月上旬までには公開しようと思います。
公開記念でキャンペーンも計画中 (o^-^o)
お楽しみに♪
ホームページ制作はまだまだ勉強中ですので、制作ご希望の方は格安でお請けいたします!
【ご連絡はコチラまでお願いします】
メール:pcrescue770@gmail.com
担当 山田まで
2011年02月28日
■本日の出張パソコンサポート!■
近日、当社ホームページ公開!!
乞うご期待♪♪♪
こんばんは、PCレスキューです
ブログを少しカスタマイズしてみました。
・トップ画像の変更
・ページの横幅を広めに変更
・フォントサイズを大きく
どうでしょう?
ちょっとは見やすくなりましたでしょうか???
上記のとおり、現在ホームページも制作中です。
一応ホームページ制作講義のインストラクターもやっているのと、
最近はこのブログを見てお問い合わせいただくことが増えてきましたので、
そろそろホームページぐらい持っておこう!!と思いたったわけです。
お楽しみに
さて、本日は東区千早にインターネット接続設定に伺いました。
↓お客様の声をいただきました。

初めてのパソコン
親切丁寧な対応でした。
今後も長いお付き合いをしたいですね
ありがといお声をいただきました。
本日は、初めてのパソコンということで、
■パソコン初回起動セットアップ(Windows 7)
■インターネット接続設定(無線LAN)
■メールアドレス取得&メールソフト設定
■ウイルスソフトインストール設定
と、いう内容で作業を行いました。
作業時間は約1時間。お客様が関西から転勤で福岡に来てある方で、
雑談を交えながら楽しく仕事させていただくことができました
コメントをいただいているように、長いお付き合いができるよう、宜しくお願い致します。
乞うご期待♪♪♪
こんばんは、PCレスキューです

ブログを少しカスタマイズしてみました。
・トップ画像の変更
・ページの横幅を広めに変更
・フォントサイズを大きく
どうでしょう?
ちょっとは見やすくなりましたでしょうか???
上記のとおり、現在ホームページも制作中です。
一応ホームページ制作講義のインストラクターもやっているのと、
最近はこのブログを見てお問い合わせいただくことが増えてきましたので、
そろそろホームページぐらい持っておこう!!と思いたったわけです。
お楽しみに

さて、本日は東区千早にインターネット接続設定に伺いました。
↓お客様の声をいただきました。
初めてのパソコン
親切丁寧な対応でした。
今後も長いお付き合いをしたいですね
ありがといお声をいただきました。
本日は、初めてのパソコンということで、
■パソコン初回起動セットアップ(Windows 7)
■インターネット接続設定(無線LAN)
■メールアドレス取得&メールソフト設定
■ウイルスソフトインストール設定
と、いう内容で作業を行いました。
作業時間は約1時間。お客様が関西から転勤で福岡に来てある方で、
雑談を交えながら楽しく仕事させていただくことができました

コメントをいただいているように、長いお付き合いができるよう、宜しくお願い致します。
2011年02月27日
googleリーダー
RSSリーダーってご存知ですか?

↑こんなマーク見たことあると思います。
RSSリーダーとは簡単に言うと、『気になるサイトやブログの更新情報を自動的に教えてくれる機能』のことです。
お気に入りのブログやサイトなど、更新したかどうかを知るためには見る側からサイト(ブログ)にアクセスしてチェックしなければなりませんが、RSSリーダーを使うことにより、メールが届くような感じで更新があれば通知してくれるんです。
これをうまく使うことにより、インターネットの使い方や情報収集に費やす時間を短縮することができます。
RSSリーダーはいろいろなフリーソフトがありますが、その中でも特におススメなのがあのGoogleの「Google Reader」です。
Googleアカウント(GmailやGoogleカレンダーなど)をすでに持っていれば、簡単に使うことができます。
使い方はとってもかんたん。

右の赤枠で囲んだ「登録フィードを追加」ボタンを
押してお気に入りサイト(ブログ)のURLをどんどん
追加していくだけ!!
これだけで、登録したサイトの更新情報が一覧で
並ぶので、気になる記事を読んでいくことができます。
さらにGoogleリーダーのすごいところは、
一覧の並び順を、おススメ順で並べ替えてくれる機能があるんです。
自分が登録したり、読んだ記事を自動的に読み取って、
「この人はこの記事好きだろうな~」って選んでくれるわけです。
Googleとっても親切です。
もちろん、普通に新しい順に並べたりすることもできます。
お気に入り記事は、Googleおなじみの☆(スター)をクリックするだけでお気に入り記事にすることができます。
さらにiPhoneをお持ちであれば、もちろん同期可能なので、ちょっとした時間にiPhoneからGoogleリーダーにアクセスして、記事を読むこともできちゃいます。
福岡の方は使い方詳しくお教えしますので、ご興味あればお問い合わせくださいね。

↑こんなマーク見たことあると思います。
RSSリーダーとは簡単に言うと、『気になるサイトやブログの更新情報を自動的に教えてくれる機能』のことです。
お気に入りのブログやサイトなど、更新したかどうかを知るためには見る側からサイト(ブログ)にアクセスしてチェックしなければなりませんが、RSSリーダーを使うことにより、メールが届くような感じで更新があれば通知してくれるんです。
これをうまく使うことにより、インターネットの使い方や情報収集に費やす時間を短縮することができます。
RSSリーダーはいろいろなフリーソフトがありますが、その中でも特におススメなのがあのGoogleの「Google Reader」です。
Googleアカウント(GmailやGoogleカレンダーなど)をすでに持っていれば、簡単に使うことができます。
使い方はとってもかんたん。

右の赤枠で囲んだ「登録フィードを追加」ボタンを
押してお気に入りサイト(ブログ)のURLをどんどん
追加していくだけ!!
これだけで、登録したサイトの更新情報が一覧で
並ぶので、気になる記事を読んでいくことができます。
さらにGoogleリーダーのすごいところは、
一覧の並び順を、おススメ順で並べ替えてくれる機能があるんです。
自分が登録したり、読んだ記事を自動的に読み取って、
「この人はこの記事好きだろうな~」って選んでくれるわけです。
Googleとっても親切です。
もちろん、普通に新しい順に並べたりすることもできます。
お気に入り記事は、Googleおなじみの☆(スター)をクリックするだけでお気に入り記事にすることができます。
さらにiPhoneをお持ちであれば、もちろん同期可能なので、ちょっとした時間にiPhoneからGoogleリーダーにアクセスして、記事を読むこともできちゃいます。
福岡の方は使い方詳しくお教えしますので、ご興味あればお問い合わせくださいね。
Posted by PCレスキュー at
21:21
│Comments(0)
2011年02月26日
◆本日の訪問設定◆
本日は東区香椎浜のT様宅にインターネット設定に伺いました。
今日がお引越し日で、フレッツ光の工事日に合わせて設定をさせていただきました。
インターネットの無線LAN設定はすんなりと完了したのですが、T様には以前からお困りなことがあるとのこと。
お話を伺うと、YouTubeが全く表示されないとのことなのです。
年頃のお子さんたちもいらっしゃって、YouTubeが観れないのは確かに辛いところですね。。。
PCレスキューひと肌脱がせていただきました!
原因はすぐに判明。
WindowsVistaの64bitをお使いだったため、YouTubeだけではFlashが表示できない環境にあったのです。
パソコンのOSは大きく分けると32bitと64bitに分かれます。現在の主流は32bitなのですが、Vistaが発売された時期から64bit版のOSが少しずつ世に出てきました。
32bitと64bit、見た目などは全く変わりません。
では64bitのメリットは何か簡単に言うと、「処理能力がメチャクチャ早いパソコン!」なわけです。
32bitではメモリ(パソコンの作業効率を決める装置)を4GBまでしか認識できないのですが、64bitになると、4GB以上のメモリを認識できるというわけなんです。
最近のパソコンは恐ろしいほど高スペックで、最初からメモリが4GB積んであるパソコンなど当たり前の時代になりました。
それに合わせてOSも64bitが主流となっていくでしょう。
本題に戻りますが、64bit版のデメリットがあります。
それは、ソフトウェアの互換性がまだまだ追いついていないこと。
今回のT様の件もまさにそれが原因だったようです。
Internet Explorer 64bit版はFlash未対応だったみたいなんですね。
いろいろシステムを見たり、ネットで検索してみたり、僕も2時間くらいどうしていいかわからず右往左往していました。
ところが!
ことは突然解決いたしました。
adobeのホームページからFlash PlayerのActive X 64bit版というのを探し、インストールすると
YouTubeがすんなり映ったんです。
ネット上にもなかなか情報が載ってないので、今回はなかなか苦労しました。
でもこういうことが自分自身の勉強になります。
T様、ありがとうございました。
今日がお引越し日で、フレッツ光の工事日に合わせて設定をさせていただきました。
インターネットの無線LAN設定はすんなりと完了したのですが、T様には以前からお困りなことがあるとのこと。
お話を伺うと、YouTubeが全く表示されないとのことなのです。
年頃のお子さんたちもいらっしゃって、YouTubeが観れないのは確かに辛いところですね。。。
PCレスキューひと肌脱がせていただきました!
原因はすぐに判明。
WindowsVistaの64bitをお使いだったため、YouTubeだけではFlashが表示できない環境にあったのです。
パソコンのOSは大きく分けると32bitと64bitに分かれます。現在の主流は32bitなのですが、Vistaが発売された時期から64bit版のOSが少しずつ世に出てきました。
32bitと64bit、見た目などは全く変わりません。
では64bitのメリットは何か簡単に言うと、「処理能力がメチャクチャ早いパソコン!」なわけです。
32bitではメモリ(パソコンの作業効率を決める装置)を4GBまでしか認識できないのですが、64bitになると、4GB以上のメモリを認識できるというわけなんです。
最近のパソコンは恐ろしいほど高スペックで、最初からメモリが4GB積んであるパソコンなど当たり前の時代になりました。
それに合わせてOSも64bitが主流となっていくでしょう。
本題に戻りますが、64bit版のデメリットがあります。
それは、ソフトウェアの互換性がまだまだ追いついていないこと。
今回のT様の件もまさにそれが原因だったようです。
Internet Explorer 64bit版はFlash未対応だったみたいなんですね。
いろいろシステムを見たり、ネットで検索してみたり、僕も2時間くらいどうしていいかわからず右往左往していました。
ところが!
ことは突然解決いたしました。
adobeのホームページからFlash PlayerのActive X 64bit版というのを探し、インストールすると
YouTubeがすんなり映ったんです。
ネット上にもなかなか情報が載ってないので、今回はなかなか苦労しました。
でもこういうことが自分自身の勉強になります。
T様、ありがとうございました。
2011年02月26日
■2月も終わり、引越しシーズンです■
基金訓練のホームページ制作講義、今週も終わりました。
今週はCSS(スタイルシート)というホームページのレイアウトを配置する言語を勉強しています。
カラクリは、荷物の引越しと、引越し先でのインターネットの手続きを同時にやるだけです!
今週はCSS(スタイルシート)というホームページのレイアウトを配置する言語を勉強しています。
ホームページを制作するには不可欠な言語なのですが、
まぁやってる勉強というのは、日常生活ではまずお目にかかることはないような文字の羅列をひたすら作っていくという、とても地味な作業なんです。
ですが皆さん本当に頑張ってあります。
30名もいると、バリバリパソコンのキーボードを高速でタイピングする人から、人差し指一本で一生懸命キーを押していく方もいらっしゃるんです。
いろいろな方が集まって、就職や独立に向けパソコンスキルを磨き合っているので楽しいです。
よくよく考えてみれば、受講生の皆さんは 1日5時間×5日=週に25時間! もホームページ制作の勉強をしてることになるんですけど、
これってすごくないですか????
これってすごくないですか????
なかなか1日5時間パソコンの勉強ってしない(できない)ですよね。
講師として僕も皆さんの就職、独立に向けて少しでもお役に立てるよう精いっぱい努力しなければ!
さて。2月も終わりに近づき、新生活に向けた引越シーズンですが、取引先の引越し業者さんの宣伝です。
糟屋郡志免町にある博多引越本舗さん。
実は九州初上陸の5円で引越しプランという嘘のような本当の引越しプランを出しております。
引越し料金を安く済ませたい方や、インターネットの手続きが面倒だと思ってある方は、
一石二鳥で非常にお得なプランだと思いますよ。
ぜひぜひ!ご利用してください。
笑顔と対応が素敵過ぎるスタッフが親切丁寧に対応&作業してくれますよ。
おっと!今日はPCレスキューの宣伝全くないじゃないか!!
こんなのもたまにはいいんです。
2011年02月22日
■Windows 7 サービスパック1提供開始!■
MicroSoftがWindows 7 のサービスパック1を早くも提供開始するみたいです。
Windows 7 も早いもので世に出て1年4ヶ月ほど経過しました。
不調だった前作Vistaのシェアをあっという間に抜き去り、今もまだシェアを拡大しているWindows 7。
ちなみにサービスパックとういのは、MicroSoftが世に送り出したソフトウェア製品をの修正プログラムのことで、
不具合などを解消するためのもの。よく「SP」と略されるアレですね。
セキュリティ上でもサービスパックの導入は不可欠で、無料でダウンロードできる(ただし時間はものすごくかかりますが、、、)ので、ぜひとも導入をおススメしておきます。
今回のWindows 7 サービスパック1は2月23日より提供開始みたいです。
ちなみにWindows XP はサービスパック『3』、Vistaは『2』まで公開されています。
スタート ⇒ マイコンピュータ(Vistaの場合はコンピュータ)を右クリック ⇒ プロパティをクリック すると自分のPCのサービスパックが確認できるので、知らなかった方はぜひ調べてみてください!
【XPの場合】

【Vistaの場合】

ちなみに僕のメインマシンはappleのMacBookです(笑)
仕事柄どうしてもWindowsを使う必要もあるので、XPも使ってますが。。
Windows 7 も早いもので世に出て1年4ヶ月ほど経過しました。
不調だった前作Vistaのシェアをあっという間に抜き去り、今もまだシェアを拡大しているWindows 7。
ちなみにサービスパックとういのは、MicroSoftが世に送り出したソフトウェア製品をの修正プログラムのことで、
不具合などを解消するためのもの。よく「SP」と略されるアレですね。
セキュリティ上でもサービスパックの導入は不可欠で、無料でダウンロードできる(ただし時間はものすごくかかりますが、、、)ので、ぜひとも導入をおススメしておきます。
今回のWindows 7 サービスパック1は2月23日より提供開始みたいです。
ちなみにWindows XP はサービスパック『3』、Vistaは『2』まで公開されています。
スタート ⇒ マイコンピュータ(Vistaの場合はコンピュータ)を右クリック ⇒ プロパティをクリック すると自分のPCのサービスパックが確認できるので、知らなかった方はぜひ調べてみてください!
【XPの場合】

【Vistaの場合】

ちなみに僕のメインマシンはappleのMacBookです(笑)
仕事柄どうしてもWindowsを使う必要もあるので、XPも使ってますが。。
2011年02月06日
■本日の出張サポート
最近ブログの更新さぼってました(*ノェノ)
本日は以前からのリピーターさんである北九州市若松区のS様に
出張依頼をいただき、訪問してきました。
依頼内容は
・インターネット初期設定
・無線LAN設定
・バックアップファイルの復元
というものでした。
先月に引越しをされたので、インターネットの申込みもいただき、
今日が回線の工事日だったのでそれに合わせて訪問させていただきました。
ネット接続設定が完了すると、
小学生のお子さんが
「やったー!これでアメーバピグができるようになるーヾ(*'∀`*)ノ」
と言って喜ぶ姿が印象的でした(笑)
うちの奥さんもアメーバピグにハマってやってますが、
今時の小学生はパソコン使いこなしてすごいな。。。
お客様の声をいただきました。
S様ありがとうございました。感謝です。
2011年01月31日
【シリーズ〜パソコン基礎講座〜】①ブラウザについて
こんにちは、PCレスキューです (^_^)
今回からパソコンに関する
“今さら人には聞けないなんちゃらシリーズ”みたいな感じで
10回くらい続けられたらいいなと思っています (笑)
ベテランの方にはつまらない内容だと思いますが、
あくまで対象は
『初心者の方にわかりやすく』
というコンセプトですので、ご了承くださいm(._.)m
記念すべき第1回目はブラウザ についてです。
ブラウザなんて横文字で言うとわかりにくいですが、一言で言うと
インターネットを見るためのソフト です。
今パソコンの前でこのブログを読んでいただいているあなた。
ブラウザを使ってます。
携帯からインターネットにつないでブログを読んでいるあなた。
携帯用ブラウザを使っています。
なのでパソコンを使う人の多くが使うソフトのひとつなんですね。
ブラウザソフトにもいろいろなものがあり、それぞれに特徴があります。
ここでは代表的なソフトをご紹介します。
■Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)

おなじみにマークですよね。IE(アイイー)と略して呼ぶ人も多いです。
MicroSoftが作ったブラウザソフトなので、
Windowsのパソコンには必ずこのソフトが入っています。
なので当然ブラウザの利用率の約50%以上はインターネットエクスプローラーが占めています。
■Google Chrome(グーグル クローム)

こちらはグーグルが開発したブラウザソフトです。
私はWindowsのパソコンではグーグルクロームを使っています。
個人的には動作が軽い(早い)と感じており、1年程愛用しています。
■Fire Fox(ファイヤーフォックス)

ブラウザ世界シェアはNo.2です。
特徴としては、アドオン(自分で好きな機能を選んで拡張すること)が豊富です。
自分で好きなようにカスタマイズすることができるんですね。
■safari(サファリ)

こちらはappleが開発したブラウザソフトです。
MacやiPhone、iPadといったapple製品には標準で入っているソフトです。
要するにMac版のインターネットエクスプローラーみたいなものですね。
ちなみに私は2年前からMacも1台使っているのですが、シンプルで使いやすいと思っています。
■opera(オペラ)

正直、私はあまり使ったことがありません!!( 笑)
Wiiに標準で入っており、Wiiでインターネットを使っているかたは見覚えがあると思います。
最近は携帯電話版も出したりしているようですね。
とまあ、上記5つのソフトがブラウザの代表ソフトです。
ブラウザは全てインターネットから無料でダウンロードできます。
ご自分のパソコンにいろいろと入れてみて、
比較しながら使ってみるのも面白いですよ (^_^)
それでは、第1回はここまでです。
この記事を参考にしていただいて、
誰かと会話をするときに「俺はブラウザはIE(アイイー)を使ってるよ」
なんて言うだけでちょっとパソコン詳しい人に見えますよ(笑)
好評そうであれば連載にして続けていきたいと思います(笑)
=====================================
福岡市東区・古賀市・糟屋郡(粕屋町・久山町・志免町・宇美町・須恵町・篠栗町)でパソコンのお困りごとはなんでもご相談ください!
PCレスキュー
TEL:092-692-8494(10:00〜20:00 火曜日定休)
※ご連絡をいただければ、できるだけ即日対応を心がけております。
====================================
今回からパソコンに関する
“今さら人には聞けないなんちゃらシリーズ”みたいな感じで
10回くらい続けられたらいいなと思っています (笑)
ベテランの方にはつまらない内容だと思いますが、
あくまで対象は
『初心者の方にわかりやすく』
というコンセプトですので、ご了承くださいm(._.)m
記念すべき第1回目はブラウザ についてです。
ブラウザなんて横文字で言うとわかりにくいですが、一言で言うと
インターネットを見るためのソフト です。
今パソコンの前でこのブログを読んでいただいているあなた。
ブラウザを使ってます。
携帯からインターネットにつないでブログを読んでいるあなた。
携帯用ブラウザを使っています。
なのでパソコンを使う人の多くが使うソフトのひとつなんですね。
ブラウザソフトにもいろいろなものがあり、それぞれに特徴があります。
ここでは代表的なソフトをご紹介します。
■Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)

おなじみにマークですよね。IE(アイイー)と略して呼ぶ人も多いです。
MicroSoftが作ったブラウザソフトなので、
Windowsのパソコンには必ずこのソフトが入っています。
なので当然ブラウザの利用率の約50%以上はインターネットエクスプローラーが占めています。
■Google Chrome(グーグル クローム)

こちらはグーグルが開発したブラウザソフトです。
私はWindowsのパソコンではグーグルクロームを使っています。
個人的には動作が軽い(早い)と感じており、1年程愛用しています。
■Fire Fox(ファイヤーフォックス)

ブラウザ世界シェアはNo.2です。
特徴としては、アドオン(自分で好きな機能を選んで拡張すること)が豊富です。
自分で好きなようにカスタマイズすることができるんですね。
■safari(サファリ)

こちらはappleが開発したブラウザソフトです。
MacやiPhone、iPadといったapple製品には標準で入っているソフトです。
要するにMac版のインターネットエクスプローラーみたいなものですね。
ちなみに私は2年前からMacも1台使っているのですが、シンプルで使いやすいと思っています。
■opera(オペラ)

正直、私はあまり使ったことがありません!!( 笑)
Wiiに標準で入っており、Wiiでインターネットを使っているかたは見覚えがあると思います。
最近は携帯電話版も出したりしているようですね。
とまあ、上記5つのソフトがブラウザの代表ソフトです。
ブラウザは全てインターネットから無料でダウンロードできます。
ご自分のパソコンにいろいろと入れてみて、
比較しながら使ってみるのも面白いですよ (^_^)
それでは、第1回はここまでです。
この記事を参考にしていただいて、
誰かと会話をするときに「俺はブラウザはIE(アイイー)を使ってるよ」
なんて言うだけでちょっとパソコン詳しい人に見えますよ(笑)
好評そうであれば連載にして続けていきたいと思います(笑)
=====================================
福岡市東区・古賀市・糟屋郡(粕屋町・久山町・志免町・宇美町・須恵町・篠栗町)でパソコンのお困りごとはなんでもご相談ください!
PCレスキュー
TEL:092-692-8494(10:00〜20:00 火曜日定休)
※ご連絡をいただければ、できるだけ即日対応を心がけております。
====================================
Posted by PCレスキュー at
01:00
│Comments(1)
2011年01月30日
■チラシ配り■
=====================================
福岡市東区・古賀市・糟屋郡(粕屋町・久山町・志免町・宇美町・須恵町・篠栗町)でパソコンのお困りごとはなんでもご相談ください!
PCレスキュー
TEL:092-692-8494(10:00〜20:00 火曜日定休)
※ご連絡をいただければ、できるだけ即日対応を心がけております。
====================================
こんにちは、PCレスキューです。
今日の福岡は晴れてはいたものの、時折雪が散らつく天気でした。
明日はもっと寒いようです・・・Σ(='□'=)
寒がりな僕ですが、負けずに今日も営業まわりをしてきました{{ (>_<) }}
箱崎→舞松原→古賀市とA4のチラシを持ってポスティングしました。
僕がワードで作った簡単でシンプルなチラシです。
チラシ配りのコツ。
何も考えずにチラシ配りするよりも、近所の人と挨拶をして立ち話しをしたり、
風景を楽しみながら配る方が何倍も楽しいんですよね♪♪
もっとシビアな話しをすれば、
やっぱり「このチラシでどれだけの反響があるのか」ってとこも気になるところなんですよね。
僕はもともと訪問販売の営業マン出身ですので、
マーケティングや、反響率には特に敏感になります。
一般的にチラシの反響率の平均値は0.1%(チラシ1,000枚に対して1件のお問い合わせ)と言われています。
大多数のお客様にはただのゴミになると思います(不要の方は本当に申し訳ありませんm(_ _)m)
でも中には僕みたいなパソコンサポートを必要としてくださる方もいるんですね。
本当にありがたいです。
PCレスキューは地元に根付いて、地元のお客様を大事にしたいという想いでやっています。
1人でも多くのお客様に知って頂けるよう、明日も頑張って営業活動に励みます!
あんまりパソコンに関係ない話しでごめんなさい(/・ω・)/
(=´ー`)ノ
福岡市東区・古賀市・糟屋郡(粕屋町・久山町・志免町・宇美町・須恵町・篠栗町)でパソコンのお困りごとはなんでもご相談ください!
PCレスキュー
TEL:092-692-8494(10:00〜20:00 火曜日定休)
※ご連絡をいただければ、できるだけ即日対応を心がけております。
====================================
こんにちは、PCレスキューです。
今日の福岡は晴れてはいたものの、時折雪が散らつく天気でした。
明日はもっと寒いようです・・・Σ(='□'=)
寒がりな僕ですが、負けずに今日も営業まわりをしてきました{{ (>_<) }}
箱崎→舞松原→古賀市とA4のチラシを持ってポスティングしました。
僕がワードで作った簡単でシンプルなチラシです。
チラシ配りのコツ。
何も考えずにチラシ配りするよりも、近所の人と挨拶をして立ち話しをしたり、
風景を楽しみながら配る方が何倍も楽しいんですよね♪♪
もっとシビアな話しをすれば、
やっぱり「このチラシでどれだけの反響があるのか」ってとこも気になるところなんですよね。
僕はもともと訪問販売の営業マン出身ですので、
マーケティングや、反響率には特に敏感になります。
一般的にチラシの反響率の平均値は0.1%(チラシ1,000枚に対して1件のお問い合わせ)と言われています。
大多数のお客様にはただのゴミになると思います(不要の方は本当に申し訳ありませんm(_ _)m)
でも中には僕みたいなパソコンサポートを必要としてくださる方もいるんですね。
本当にありがたいです。
PCレスキューは地元に根付いて、地元のお客様を大事にしたいという想いでやっています。
1人でも多くのお客様に知って頂けるよう、明日も頑張って営業活動に励みます!
あんまりパソコンに関係ない話しでごめんなさい(/・ω・)/
(=´ー`)ノ